よくある質問
採用について
- どのような方法で選考が行われますか?
- 営業職、技術職によって募集職種が分かれます。それによって、学部や学科も変わってきます。 理系の方は、推薦・自由応募どちらでも構いません。 一次(適性検査、筆記試験、個人面接もしくはグループ面接)→二次(職場体験 2日)→役員面接の順で行われます。
- 求める人物像はありますか?
- 明るく、元気で前向きな人・やる気のある粘り強い人です。
教育研修
- 社内の研修制度はどうなっていますか?
-
キャリアや階層に応じて教育研修を行っています。
配属先
- 配属先(勤務地)は、選べますか?
- 個人の適性や能力等で判断し、会社側で決定いたします。 当社には「自己申告制度」という仕組みがあり、毎年1回、職種や業務内容に関する要望などを直接、人事部に申告することができるようになっています。
- 転勤はありますか?
- もちろん、あります。 転勤の頻度については、職種によって違いますが平均して4~5年といったところです。
- 社宅はありますか?
- 社宅はありません。 新卒で採用された方は、自宅から通勤不可能と認められた場合のみ、会社が用意する借上社宅に入居することができます。援助は最高7年間で個人負担は家賃の25%となっております。
資格
- 入社までに取得したほうが良い資格はありますか?
- 総合職の方は、普通自動車第一種運転免許が必要です。 入社してから運転免許を取得するのは、時間的に難しいので、学生のうちに取っておくのをお勧めします。 当社には、通信教育を受講すると、修了時には受講料金の半額を返還する制度があります。その他、会社に必要な公的資格を取得すると報奨金が出る制度もあります。
その他
- 社内の雰囲気について教えてください。
- これだけは実際、自分の目で確かめるしかないと思います。人それぞれ感じ方も違うと思いますので、ぜひ、当社の企業セミナーやインターンシップ等に参加していただき、自分の目と肌で感じていただきたいと思います。